おはこんばんちは、chan14です。
今回はAffinity Photoを使って、上の写真のように、スマホから写真が飛び出ているような編集方法を紹介していきます。
やり方さえ抑えておけば、アイデア次第で面白い写真が出来る方法なので、ぜひ最後までお付き合いください。
目次
Affinity Photoでスマホから写真を飛び出させる方法
写真の準備
今回、用意したのはこちらの2枚。
左の写真は5年くらい前に撮ったアプト式列車、右の写真はこの記事のために協力頂いた次女。
スマホの方の写真は、飛び出させたい写真に合わせて、角度や位置を調整する必要があるので、おおよその完成イメージを持って用意するといいでしょう。
Affinity Photoで2枚の写真を開く
準備した写真をAffinity Photoで開きます。
このとき、スマホの写真をレイヤー下に、線路の写真をレイヤーの上にします。
上のレイヤー(線路)の不透明度を下げて写真の位置調整
下のレイヤーが見えるように、1度、上のレイヤーの不透明度を下げます。
使用する写真にもよりますが、ここでは50%程度で両方の写真が程よく見えました。
続いて、位置の調整です。
このままだとスマホの位置が低すぎますので、写真を上に移動させます。
電車の位置が大体、スマホの中心に来るように、写真を移動させます。
元の写真では、スマホの傾きが気になったので角度調整と、少々拡大をしています。
ペンツールを使って、写真を切り取る
位置が決まったら、写真の切り取りです。
今回の切り取りでは、「ペンツール」を使います。
ペンツールでの切り取り方法の詳しいやり方は上記記事で紹介しています。
スマホの画面内から、手前の線路までをペンツールで囲みます。
残したい部分を囲えたら、左上の「マスク」をクリックします。
※このとき、ペンツールで囲ったレイヤーが1番上にあることを確認してください。
これで、線路の写真を切り取ることが出来ました。
線路の不透明度を100%に戻して、出来上がりを確認します。
すると二つの問題がありました。
一つ目は、娘の指が液晶にかかっていたので、その指が切れてしまっていること。
二つ目は、左上と下に空白が出来てしまったこと。
二つ目の方がトリミングで調整すればOKなので、一つ目の問題を修正します。
選択ブラシツールで指の複製
「選択ブラシツール」を使って切れてしまった指を複製します。
選択ブラシツールの使い方は上記記事で紹介しています。
まず、線路のレイヤーを非表示にします。
続いて、「選択ブラシツール」(ショートカットはW)を使って、指部分を選択。
このとき、液晶部分さえ、しっかり選択出来ていればOKです。
スマホのレイヤーを選択した状態で「⌘」(WindowsはControl)+「J」で選択範囲が複製されます。
複製したレイヤーを1番上に移動させます。
移動させたら、非表示にしていた、線路のレイヤーを再度、表示させて確認。
良さそうですね♪
トリミングして完成
空白があるので、「切り抜きツール」(ショートカットはC)を使ってトリミングをします。
今回はInstagramなどでも使いやすいようにスクエアにしてみます。
その他にAffinity Photoで作った合成写真
他にもこんなのやって見ました。
まとめ
どうしたか?
ペンツールでのマスク、選択ブラシツールでの複製、切り取りでのトリミングだけで出来るので、非常に簡単だったのではないでしょうか?
皆さんのアイディアが形になることのお役に立てれば幸いです。